はじめに
「最近、肌がかゆい」「赤みが引かない」「なぜか化粧水がしみる」そんな肌トラブルが続いているとき、「スキンケア用品が合っていないのかな?」と思う方は多いでしょう。
実は、その不調ストレスによる“内側からの影響”が関係している可能性かもしれません!
近年の研究では「心の状態」と「肌の状態」が密接に関係していることが、科学的に明らかになってきています。つまり、ストレスがかかると、肌が敏感になったり、荒れやすくなったりする理由がちゃんと存在するということです。
本記事では、ストレスが肌に与える影響とその対策について、最新の科学的知見をわかりやすくご紹介していきます。
ストレスが肌に与える3つの悪影響
1. 肌のバリア機能が弱くなる
まず最初に知っておきたいのが、「皮膚バリア機能」という言葉です。
これは、肌の表面が“水分を保ち、外からの刺激や菌を防ぐ壁”として働いているという意味です。
ところが、ストレスがかかるとこのバリア機能がうまく働かなくなります。
その結果、肌が乾燥しやすくなったり、ちょっとした刺激で赤くなったり、ピリピリしたりしてしまうのです。
実際に、ある研究ではストレスを感じている女性の肌では傷ついたバリアの回復が遅くなることが観察されました。
つまり、「ストレス=肌が回復しにくくなる状態」をつくり出してしまうということです。
2. 炎症が起きやすくなる
さらに、ストレスは体の中で“炎症のスイッチ”を押してしまうこともあります。
たとえば、ストレスを受けると「コルチゾール」というホルモンが出ます。これはもともと体を守るための働きですが、過剰に出すぎると逆に肌の免疫バランスを崩し、ニキビや赤みなどの炎症を引き起こす原因にもなります。
また、体内の“炎症物質”(サイトカイン)も増えることで、かゆみや湿疹といったトラブルも悪化しやすくなるのです。
3. 神経が敏感になり、かゆみや痛みに反応しやすくなる
そして3つ目の影響は、神経の過敏化です。
ストレスを感じると、肌に分布する神経が興奮し、かゆみやヒリつき、チクチクとした痛みに過剰に反応するようになります。
このとき「サブスタンスP」という物質が出るのですが、これが血管を広げて赤みを出したり、かゆみを引き起こしたりする原因になります。
つまり、ストレスを感じたときに「なぜか無性にかゆくなる」という状態は、こうした神経の反応によるものなのです。
ストレスと肌トラブルにどう対応すればいいのか?
1. まずは“ストレスを減らす”習慣を持つ
肌の調子が悪いとき、「とりあえず保湿しよう」と思う方は多いでしょう。もちろんそれも大事ですが、そもそもストレスが原因なら、心のケアも一緒に行う必要があります。
たとえば以下のようなことが、実際に肌に良い影響を与えると報告されています:
- 毎日5分だけでも深呼吸や瞑想を取り入れる
- 湯船にゆっくり浸かって副交感神経を優位にする
- 寝る前はスマホを控えて、良質な睡眠をとる
このように、気持ちを落ち着かせる時間を意識して作ることが肌にも良い影響を与えるのです。
2. 肌を“いたわる”スキンケアを選ぶ
ストレスを感じているとき、肌は非常に敏感になっています。
だからこそ、普段と同じスキンケアが合わなくなることもあります。
そのため、以下のようなやさしいケアを心がけましょう:
- 洗顔はこすらず泡でやさしく洗う
- 化粧水は低刺激タイプを選ぶ
- 肌が荒れているときは、無理に美容液を重ねない
- しみたり赤くなったら、すぐ使用をやめる
つまり、「攻めるケア」ではなく、「守るケア」が必要なタイミングだということです。
3. 我慢せず、医療の力を借りる選択も大切
もしも肌の炎症が長引くようなら、無理に我慢するのではなく、皮膚科や心療内科で専門的なケアを受けることも選択肢に入れましょう。
軽度のかゆみや乾燥でも、ストレスが強ければ悪化しやすいため早めの対応が肌を守るカギになります。
まとめ|スキンケアは“心”からも始めよう
今回ご紹介したように、ストレスは肌にさまざまな悪影響を与えます。
- 肌のバリア機能を弱めて乾燥しやすくする
- 炎症物質を増やして赤み・かゆみ・ニキビを悪化させる
- 神経を過敏にして、刺激に反応しやすくなる
これらはすべて、「ストレスによって体の内側から肌が乱れている」というサインです。
だからこそ、肌荒れやかゆみに悩んでいるときこそ、ストレスケアを生活に取り入れることがとても大切なのです。
スキンケアとは、化粧水やクリームだけではありません。
「気持ちを整えること」も、肌を整える第一歩。
ぜひ今日から、心と肌を一緒にケアする新しい習慣を始めてみてください。
引用文献(論文ベース)
- Altemus, M. et al. (2001). Stress-Induced Changes in Skin Barrier Function in Healthy Women. Journal of Investigative Dermatology, 117(2), 309–317.
- Arck, P. et al. (2006). Neuroimmunology of Stress: Skin Takes Center Stage. Journal of Investigative Dermatology, 126(8), 1697–1704.
- Trivedi, M. K. et al. (2021). Stress and Skin: An Overview of Mind Body Therapies as a Treatment Strategy in Dermatology. Current Dermatology Reports, 10(1), 1–8.
こちらの記事もおススメ

コメント